いくら無料体験レッスンといっても、ほとんどの方にとっては子供向けオンライン英会話自体が初めてのことです。どんなに簡単なことだとわかっていても、勝手にハードルを上げて「やらない理由」を見つけがちです。
今回、実際に小学三年生の我が子に【hanaso kids(ハナソキッズ)】無料体験レッスンを受けてもらいました。この記事を読んで、私なら(私の子どもなら)無料体験レッスンを受けられるかも、と思ってもらえたら幸いです。
【hanaso kids(ハナソキッズ)】無料体験レッスンレビューダイジェスト
【hanaso kids(ハナソキッズ)】無料体験レッスンレビュー
・非ネイティブ講師で、日本語フォローあり
・独自のオンラインプラットフォームで学習
・最初は親がそばにいてフォローが必要
非ネイティブ講師で、日本語フォローあり
hanaso kids(ハナソキッズ)の特長の1つが、レッスンがオールイングリッシュというところです。ただし、子どもが聞き取れなかったり、わからなかったりしたら、 流ちょうな日本語で教えてくれます。
英語で「わからない」と表現するのは難しいようで、我が子はわからないときには固まっていました。そんな子にも慣れているのか、講師はすぐに理解してくれて、優しく日本語で質問しなおしていました。
ただし、基本は英語での会話なので、ゆっくりではありますが英会話でどんどんカリキュラムが進んでいきました。同じ単語を2回繰り返して発音するようにしていたので、発音にも気をつけているのがわかりました。
レッスンの内容自体は難しくないのですが、やはり基本は英会話なので、わかっていてもなかなか答えられない場面もありました。これは慣れの問題なので、数をこなしていければ良くなっていくのではないでしょうか。
独自のオンラインプラットフォームで学習
hanaso kids(ハナソキッズ)は 独自のオンラインプラットフォーム「レッスンルーム」を設けていて、これにアクセスして英会話を始めます。1画面ですべてが表示されており、双方向でリアルタイムなのでさくさく進みました。
講師の方が画面の動画や画像を用いて、子どもにわかりやすく英会話をしていました。たとえ間違ったことを発言しても、決して否定せず、正解にたどり着けるようヒントを出しながら会話をしていました。
われらが小学三年生男子は、間違えることとわからないことがあると途端にやりたくなくなるのですが、そんな我が子でも講師のサポートのおかげで25分の無料体験レッスンを無事に終えることができました。講師の方が、我が子を名前で呼んでくれるのも好感がもてました。
最初は親がそばにいてフォローが必要
最初は(というか子どもが慣れるまでは)、基本的に親はそばにいてサポートしてあげたほうがよいです。講師の方は日本語に訳すと簡単な英語表現をしていても、子どもが聞き取れなかったりわからなかったりする場面は、どうしても出てきます。
その際、親がそばにいてヒントを出したり(答えを出したり)、何かアクションをするよう促したりしてあげたほうが、レッスンを有意義に過ごすことができるのではないでしょうか。講師の方がゆっくりお話ししてくれたとしても、慣れるまでは聞き取るのが大変です。
【hanaso kids(ハナソキッズ)】無料体験レッスンの始め方
では、どうやって無料体験レッスンを始めたらよいのか気になる方のために、無料体験レッスンの始め方を画像で説明します。難しいことはないので、1つ1つ順番に進めてみましょう。
手順①:当ブログの下記ボタンをクリックする
手順②hanaso kids(ハナソキッズ)の無料体験ボタンをクリック
手順③:必要事項を入力し、レッスン予約をする
手順③:受付メールを受信して、そのURLからアクセスする
手順④:予約完了、あとは決めた日時にレッスンルームでレッスン
【hanaso kids(ハナソキッズ)】無料体験レッスンを終えて
無料体験レッスンを終えると、メールにこのような案内が来ます。
そうなんです。hanaso kids(ハナソキッズ)は、無料体験レッスンを2回できるのです。今回の内容を踏まえて、もう一度体験することで、このスクールにするかどうかをしっかり見極めることができます。
【hanaso kids(ハナソキッズ)】無料体験レッスンまとめ
今回、【hanaso kids(ハナソキッズ)】無料体験レッスンを受けてみましたが、我が子は「難しいところはあったけど、 楽しかったので2回目も受けてみたい」と言っていました。やはり講師の方の配慮(できたことは「褒める」、できなかったことは「できるまで徹底してサポートする、そしてできたら褒める」)があったからだと思います。
我が子も(わたしも)わからないことや間違ったことを指摘されると嫌になります。それが積み重なると態度が消極的になり、最終的にあきらめてしまいます。【hanaso kids(ハナソキッズ)】の講師は、 できていることにフォーカスして、褒めて励ましてくれます。子供向けオンライン英会話の良さは、ここに集約されているような気がします。優しい気持ちになれます。
この記事を読んで、無料体験レッスンをやってみようかなという方は、以下のボタンから無料体験レッスンの予約ができます。やろうかやらないか迷っているなら、ぜひ体験してみるべきです。成長した我が子を見ることができますよ。
以下の記事でおすすめの子供向けオンライン英会話を紹介していますので、参考にしてみてください。
-
-
子供向けオンライン英会話おすすめランキング【初心者向け】
子どもが英語を身につけるおすすめのツールは、 子供向けオンライン英会話です。理由はシンプル、 英語を楽しく学べるから。英語を楽しく学べれば、英語学習は長続きします。そして、英語の学習期間は長ければ長い ...
続きを見る